下肢の痛みやしびれ |岐阜市・岐南町|しみず整形外科リハビリクリニック

電話お問い合わせ
下肢の痛みやしびれ |岐阜市・岐南町|しみず整形外科リハビリクリニック

受付・診察時間

しみず整形外科リハビリクリニックの診療時間しみず整形外科リハビリクリニックの診療時間

診察時間 日/祝
9:00 - 12:00
16:00 -19:00

住所アクセス

Web受付

診察時間

採用情報

しみず整形外科リハビリクリニック 診察の様子

最新の設備と
的確なアドバイスを。

痛くて作業や動作に支障がある、歩くとしびれが増すなど、慢性的な下肢(お尻から大腿・下腿)の痛みやしびれに悩まれている方も多いと思います。
しみず整形外科リハビリクリニックでは、理学療法士による最新の設備でのリハビリテーションと、普段の生活や薬の服用に関する的確なアドバイスで、下肢の症状改善に繋げます。

しみず整形外科リハビリクリニック リハビリの様子

このページでは、下肢(お尻から大腿・下腿)に痛みやしびれが現れる代表的な病気の症状、原因・病態、治療方法などを紹介しています。

「お尻から足が痛い、しびれる」「思い当たる症状がある」という方は、当院にお越しください。病気やけがからの回復、そして発症予防に取り組み、健康な生活のお手伝いをいたします。

正式な原因や治療法を判断するには医師による診察が必要になります。あくまで目安としてお読みください。

診療メニューMenu

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう

-症状-
背筋を伸ばして立ったり歩行を始めたりすると、しばらくして太ももや膝から下にしびれや痛み・つっぱり感があらわれ、徐々に強くなり歩きづらくなります。少し前かがみになったり腰掛けたりすると症状が軽減され、再び歩けるようになります。

このように、歩行と休息を繰り返す間欠跛行(かんけつはこう)、前かがみで少し休むと症状が楽になるのは、腰部脊柱管狭窄症の特徴です。

-原因・病態-
脊骨には脊髄の神経が通るトンネル(脊柱管)があり、神経は骨・椎間板・椎間関節・靭帯に囲まれてそうこうしています。加齢・労働等によって、椎間板が変性したり靭帯が厚くなって脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され血流が低下して発症します。

背筋を伸ばして立つと、神経がより圧迫されるために痛みやしびれを感じます。座ったり前かがみになったりすると、背骨の中を通る神経への圧迫が少なくなるため、症状が楽になります。

-治療-
リハビリテーション、コルセット、お薬(神経の血行を良くする薬や、神経由来の痛みを緩和するお薬)で症状の改善をはかります。歩行障害により日常生活に支障をきたすようであれば、手術で神経の圧迫を取り除くこともあります。

動ける範囲内でできるだけ体を動かすようにしてください。前かがみになると症状が和らぎますので、歩く際には一本杖やシルバーカーを使って腰を少しかがめると良いでしょう。自転車での移動は痛みが起こりにくく、良い運動になります。

 

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアついかんばんへるにあ

-症状-
腰臀部から脚の後ろ側にかけて、痛みやしびれ・足に力が入りにくくなる麻痺の症状(いわゆる坐骨神経痛)があります。

-原因・病態-
椎間板は、背骨を構成している椎体と椎体の間にあってクッションの働きをしています。椎間板が加齢などで変性したり、悪い姿勢での動作や作業が原因となって、椎間板の中の髄核が脊柱管の中に出てきて神経を圧迫することで、痛みやしびれといった症状が出ます。

-治療-

  • 痛みが強い時期は、安静を心掛けてコルセットなどをします。
  • いわゆる消炎鎮痛剤のほか、神経障害による痛みの治療薬、筋弛緩薬等の内服を行います。
  • 神経ブロックにより、局所麻酔薬で痛みの伝達をブロックします。
  • 腰部の牽引や、身体機能改善を目的としたリハビリテーションを行います。

上記の保存治療を、症状の程度に応じて組み合わせて行います。保存治療を行っても十分な効果が得られないときや、膀胱や直腸などに別の障害が現れた場合は手術を選択することもあります。提携先病院を中心に、十分な手術実績のある高次医療機関の医師をご紹介いたします。

小児単純性股関節炎しょうにたんじゅんせいこかんせつえん

-症状-
何の誘因もなく急に股関節の痛みを生じ、歩行困難になることもあります。ときにかぜ様症状が前駆症状として出ることもあります。5-6歳児に多く発症します。全身的な発熱はあってもごく軽度なことが多く、股関節の熱感や腫脹はみられません。

-原因・病態-
ウイルス感染が原因ではないかと考えられていますが、原因ウイルスは同定されておらず未だ不明です。股関節に一過性に炎症が起こって水がたまる、股関節の風邪のような病気といえます。

レントゲンを撮影して、形態的な異常や骨質の変化の有無の他、関節液の貯留による骨頭の側方化がみられないか調べます。超音波検査を左右の股関節に行い、関節水腫(関節液の増加)を調べます。

全身の高い発熱や、局所の腫脹・熱感がみられる場合は、他の疾患(化膿性股関節炎)が疑われるため血液検査などの検査が必要になります。

-治療-
安静(運動制限)にて数日から1週間程で自然治癒することがほとんどで、とくに関節穿刺や内服薬は必要としません。ほとんどのケースで、症状の消退とともに何ら後遺症は残しません。

運動制限を行っても強い痛みが続いたり1週間以上症状が改善しない場合は、入院して牽引治療を行うことがあります(提携先の病院をご紹介いたします)。また、再発を短期間で繰り返す場合や、1か月しても症状の消失がない場合には、他の疾患の可能性を念頭にレントゲンの再検査やMRIによる詳しい検査が必要となります。

シンスプリント

シンスプリントしんすぷりんと

-症状-

典型的な症状は、運動・練習量の増加に伴い、徐々に下腿内側の下1/3やや後方に広い範囲(5~10cm)で痛みが出現するものです。陸上競技の中・長距離選手や、サッカー・バスケットボールなど走ることの多い競技に起こり、両側にみられることが多いのも特徴です。オーバーユースによる代表的なスポーツ障害の一つといえます。

-原因・病態-
下腿(脛骨)には、ヒラメ筋・後脛骨筋・長趾屈筋といった下腿筋群が付着しています。走動作により筋の牽引が繰り返され、骨の表面で過労性(疲労性)骨膜炎を引き起こします。シューズの状態(すり減ったかかとや、クッション性の悪いもの)、サーフェイス(硬い路面での練習)、ウォームアップ不足、極度の扁平足も要因となります。

圧痛が限局した範囲で特に強い場合は疲労骨折の可能性があるので、疑わしければレントゲン検査で骨変化が無い事の確認が必要です。骨変化があれば疲労骨折と診断されます。MRIなどによる詳細な検査を行うこともあります。

-治療-
痛みを軽減させるとともに、発症の要因に対するアプローチ・改善が治療の原則です。

運動中に痛くてもパフォーマンスに影響しない程度であれば練習量の制限は必要なく、アイスマッサージ、ヒラメ筋を主とした下腿筋群のストレッチングを行います。運動中の痛みにより走動作に影響している場合は練習量の制限・休止が必要になります。アイスマッサージ、ストレッチング、消炎鎮痛剤の内服・外用を行います。痛みが軽快しランニングを開始しても、ストレッチは必ず続けるようにします。

扁平足による足底アーチの低下や過回内足の改善には、テーピングや衝撃吸収性と内側アーチを備えたインソールの使用が有効です。当院では、義肢装具士によるインソールの作成を行っております(義肢装具士は、義肢及び装具の装着部位の採寸・採型、製作及び身体への適合を行うことのできる国家資格です)。

トレーニング内容やシューズを再検討する(クッション性が良くかかとの安定したものを選ぶ)ことも予防につながります。