受診についてMedical examination


受付、予約について
医師による診察(整形外科)は、2018年12月10日(月)より予約制から「順番待ち制」に移行しました。初診、再診に関わらず、受付にて番号券の発行を行っていただき、番号順にご案内いたします。(病状によって前後することがございます。)
順番の状況は、待合室にあるモニターのほか、お持ちのスマートフォンからも確認いただけます。ご希望の方には電話によるお呼出も承りますので、医院の外(自宅や喫茶店など)でもお待ちいただけます。
リハビリテーションは、従来通りの「予約制」でご案内いたします。
受付での順番のとり方当院の受付開始時間は午前8時50分からです。
-
ご来院
STEP1
初診、再診にかかわらず、受付にお越しいただき、直接お声がけください。
-
受付
STEP2
受付スタッフが、QRコードの印字された番号券を発行し、お渡しいたします。番号順に診察にご案内いたします。
待合室のモニターに、現在のお呼出状況が表示されます。病状によって前後することがございます。 -
受付後
STEP3
現在の順番は、待合室のモニターのほか、発券されたQRコードよりお持ちのスマートフォンからも確認いただけますので、医院の外でもお待ちいただけます。
ご希望の方には電話によるお呼出(別途料金)も承ります。 -
順番の確認
STEP4
QRコードをスマートフォンで読み込むと、現在の順番がわかります。
さらに、画面下部の「お呼出メールを設定する」ボタンより、メールアドレスをご登録いただくと、順番が近づいて参りましたらお呼出メールをお送りいたします。待ち時間はおおよそですので、目安としてお使いください。 -
順番が来たら
STEP5
お呼出の順番が来る少し前には、院内でお待ちください。順番が来ても来院されていない場合には、順番通りにお呼出ができなくなります。
Webでの順番のとり方
-
専用ページに移動
STEP1
下のリンクから専用ページに移動して、「順番待ち受付をする」をタッチしてください。
※午前診療分は当日の午前8時から、午後診療分は当日の午後3時から、web受付を開始します。 こちら -
受付方法を確認
STEP2
受付方法は2種類ございます。基本的にはメールアドレスで受付をしていただければ問題ございません。
-
仮受付をする
STEP3
メールアドレスを入力して「メールアドレスで受付をする」をタッチしてください。入力いただいたメールアドレスに本受付メールをお送りします。この時点では、受付完了していません。
-
メールを確認
STEP4
届いたメール内のURLをタッチして、本受付専用ページに移動してください。
-
本受付をする
STEP5
本受付専用ページに必要事項を入力してください。
-
内容を入力
STEP6
診察券番号をお持ちの方は番号を入力、初診の方、診察券番号のわからない方はお名前をフルネームで入力してください。お呼出しメールアドレスを入力後、「内容確認へ進む」をタッチしてください。
-
内容を確認
STEP7
内容を確認し、「受付する」をタッチしていただくと、受付完了になります。
-
現在の状況を確認
STEP8
受付完了後、「待ち状況を確認する」をタッチすると、現在の状況をご確認いただけます。
順番についてのQ&A
- 順番を呼ばれた時に来院できない場合はどうなりますか?
- お呼出をさせていただいた時に待合室におられず、後ほどお越しいただいた場合は、順番の途中に割り込むような形でお呼びいたします。
そのため、順番で呼ばれる時よりも待ち時間が長くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 順番をとりましたが、診察時間を過ぎてしまいました…。
どうすれば良いですか? - 診察時間内に必ず来院していただくようお願いします。
ただ、待ち人数がある場合は、診察時間を超えて診察をしていますので、ご自分の番号の5番前に来院してください。
最後の方の診察が終了していない時点で来院されていない場合、診察できないこともありますのであらかじめご了承ください。
患者さまへのお願い
- 「予約票」をお持ちの方は、受診当日に窓口にご提出ください。
- 診察の内容によって、お呼びする順番が前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 診察券を紛失された場合は、有料(100円)にて診察券を再発行させていただきます。
- 薬を受け取っていただくには、必ず診察を受けてください。
- 領収書の再発行はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
- 靴の履き間違いや、傘などのお取り違い、お忘れ物には十分ご注意ください。
診療科目・内容Medical treatment contents

整形外科
-診療内容-
- 骨折、脱臼、捻挫、打撲、切り傷、すり傷などの外傷
- スポーツによる外傷・障害
- 交通事故・労働災害による外傷
- 腰痛、神経痛、首の痛み、関節の痛みなど、日常的に起こる身体の痛み
- 肩こり、手足のしびれ
- 膝、肩、肘、手、足など関節のはれ・変形
- 骨粗しょう症
- 関節リウマチ、痛風

リハビリテーション科
-診療内容-
- 理学療法
- 作業療法
- 各種消炎鎮痛処置
こんな症状でお悩みの方も、
お気軽にご相談ください!

その他
-診療内容-
- コルセットなどの装具療法、靴やインソールの相談